自由課題完成!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
書道関係では話題?の書道漫画「とめはね!」
最新刊が出ていたのを知らず、生徒さんに教えてもらって、慌てて買いに行きました!
書道の漫画?って思われるかも知れませんが、これは面白いんです。
マニアックな知識を分かりやすく盛り込んであるから、書道を知らない人にも全然OKですよ〜
一応、青春ラブコメがベースにもなってるし…普通に読んでも楽しめます。
まぁ、もりちゃんの高校時代の書道部にはこんな恋愛関係はありませんでしたが…漫画との共通点は男子より女子が強かったってことかな?
初心者の方にはうってつけの入門書なので、優書会では教材として使用してま〜す('-^*)/
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
すごく立派な毛氈を会の先輩から譲っていただきました!
お礼を申し上げる前に、教室に敷いてしまいましたm(_ _)m
教室の掃除&備品チェックをキチンとしておかねば…
いやいや、毛氈のお礼が先でした(^_^;)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
雨が降らないうちにと、朝イチで荷物移動です。
と、いうのが…
今週末に私が所属している書道会の夏期合宿が、私の教室で行われるからなんです。
私の教室開設の御披露目を兼ねて…と師匠をはじめ、会の方が気を遣って下さったのです。
少しでも、充実した合宿になればと思い、とりあえず自分の手持ちの書道関係の本を運び込みました(^_-)☆
今日はこれから、出張レッスン!
明日お掃除頑張りますわ〜
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
久しぶりにきれいに晴れましたね!
午前中は洗濯に大忙しでした!
午後から教室で暑中ハガキの宛名書き。
ざっと120枚。
さすがに肩がこりました…
今年は教室開設のお知らせも兼ねてます。(営業活動?!)
これから一人ひとりにコメント書きです。
もりちゃんは宛名を全部書いてからでないと、コメント書けないんですよね〜
年賀状もそう。
効率がいいのか悪いのか…
前の仕事柄、みんなが暑中見舞いハガキを出してくれたらいいなぁ…なんて思います('-^*)/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
急きょ、ハリポタをレイトショーで
観に行ってきました。
ネタばれになるので
詳細は書けませんが
一言で言えば・・・
「じゃけ~、どうなったん!?」
って感じですね。
観終わってダンナに
あれこれ感想をぶつけてたら
ダンナからトンチンカンな返事が・・・。
どうやら最初の肝心なシーンを
見落としていたらしい。
そんなに早くから寝てたの?!
と、突っ込んだら
「そんなに早くからは寝てない!
途中は寝たけど・・・」
だって。
…怪しい・・・
今回は最終章に向けての
布石って感じのシリーズだなぁと
思いました。
子役たちが成長して
すっかり大人になっていたのに
びっくりw(゚o゚)w
とはいえ、やっぱり
観ておきたい映画ですね。
そうそう、おかげで
今日も無事、1万歩達成しましたよ!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
しかし、よく雨が降るなぁ・・・。
さすがに梅雨明けしてほしいです。
仕方ないので洗濯物は
扇風機を回しながら
部屋干ししてます(u_u。)
そして、この雨では
ウォーキングは無理!!
これまた仕方ないから
1万歩達成するために
おうちでステッパーを踏みまくろう・・・
と、思っていたら
ダンナから歩いて買い物に行こう!
という提案が・・・。
ひとりで雨の中を歩くのはいやだけど
二人ならいいかな~
ってな訳で、雨の中
転々と買い物をしながら
歩いてまいりましたヽ(´▽`)/
現在7500歩。
今日達成したら
連続3週間なんで
頑張るぞ!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
大学の後輩と天満町の「炭火串焼八」さんで、久しぶりに女二人の飲み会。
雨が心配でしたが、程よく暑くなり生ビールが最高に美味しかったo(^▽^)o
今日は宇品の花火大会もあるし、浴衣姿でも違和感ないかな…
というわけで、念願の浴衣でビールデビューしちゃいました。
やっぱり浴衣は涼しいですね。着るまでは大変だけど、着てしまえば大抵のところは冷房が効いているので良いカンジです!
帯結びはもりちゃんオリジナル?!
とにかく、大きなお尻を隠すように頑張りました('-^*)/
また浴衣でビール楽しみたいですね〜
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
双子ちゃんのママが風邪でダウン(><;)
しかし、双子ちゃんはパワー炸裂!
ばぁばだけでは対応しきれない…
というわけで、もりちゃんまで総動員です。
ようやく、ママ共々お昼寝タイム(^_^;)寝顔はまさに天使なんだけど…
二卵性だから、顔も性格も全く違うのですが、それぞれかわいい双子ちゃんです(=^▽^=)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
郵便局からの帰りに楠木町の老四川でランチ!
久しぶりに坦々麺定食を堪能しました。
ここの坦々麺はほとんど汁なしタイプ。広島の汁なし坦々麺とは少し異なり、細かく刻んだナッツやザーサイともやし、青菜がトッピングされてます。
単にピリ辛というわけでなく、色んな旨味が口に広がります(^O^)
私は辛いのが好きなので、ラー油をバンバン足しますけど。
駐車場も広くて停めやすくなっているので、ますます通ってしまうかも!?
さぁ、昼から歩くぞ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
新しくリンク集をプラスしました!
自分のHPと
自分が所属している書道会やそのお仲間
日ごろお世話になっている業者さんです。
よかったらこちらも
のぞいてみてくださいねm(_ _)m
今日はこれから教室案内を兼ねた
暑中見舞いはがきの作成です(;ω;)
数があるのでさすがに手書き・・・
とはいかないので
文面はパソコンに頼って
宛名を手書きにします!!
さぁ、郵便局に行って
葉書を買ってくるぞ~~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
世の中が日食!!と
大騒ぎしておられた時
もりちゃんは市民交流プラザの一室で
パソコンと格闘しておりました。
…という訳で
日食を観る機会を逸してしましました(ノ_-。)
でも、もりちゃん的には
ホームページ公開!!という
記念すべき日なので
日食を観られなかったことと一緒に
忘れられない一日になると思います。
・・・しかし・・・
パソコンよくわからん・・・。
きっとこのブログにも
ホームページのリンクを貼ったり
しないといけないんだろうけど・・・
今日はもうギブアップです(。>0<。)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
月2回4ヶ月間通ったパソコン教室がようやく終了しました。
最終回の今日は自身のホームページを公開する方法を教えてもらう予定でした。
とにかく今日までにホームページを公開出来るように頑張りました!
細かいところは色々漏れとかミスとかありますが…
ひとまず、公開することが出来ましたo(^▽^)o
書道サロン優書会
http://www1.megaegg.ne.jp/~ampikatyu
ホームページもちゃんと更新するように頑張りたいと思います!
優しく丁寧にご指導いただいたシニアネットひろしまのアドバイザーの方々に感謝感謝!です。
9月からも新しいパソコン講座で勉強したいと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日(7月21日)の
広島ブログのポイントが34!!
たぶん開設以来の新記録!?
もちろん、もっともっと
人気のブロガーの方々からすると
さほどでもないのでしょうが
ブログ若葉マークのもりちゃんからすると
「うわ~!!どしたんじゃろ!!」って感じです。
もりちゃんのブログを見てくださった方
皆々様に感謝ですm(_ _)m
もりちゃんのマイブーム
まだまだ続きますよ~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
恥ずかしながら、手作り帯留めをご紹介致します。
好きな箸置きを瞬間接着剤で帯留め金具にひっつけただけのものです。
帯留め金具ですが、写真は安いタイプのものです。値段は…確か350円くらいだったかと…
私は金座街のボタン屋さんで購入しましたが、手芸用品店で購入できると思います。
きくちいまさんの「ふだん着物のたのしみ方」という本の中で紹介されていたのを読んで以来、もりちゃんには箸置きが帯留めに見えてしまいました!
手芸がお得意な方ならもっと素敵な帯留めが作れるのでは?
不器用なもりちゃんには箸置き帯留めが精一杯のハンドメイドですf^_^;
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
朝、雨が降ってましたが…今日は着物でお出掛けです。
といっても、浴衣を着物のように着る、ハイブリッド浴衣で〜す!スポーツ素材だから雨に濡れても大丈夫!
今日のポイントは帯留め?!
これは100均の箸置きを手作りしたもの。もりちゃんには箸置き売り場が帯留めの山に見えて仕方ありません(^_-)☆
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
定時制の美術の先生が
出品されているので
新制作広島グループ展を観にいってきました。
普段はどうしても
書道展に行ってしまいがちですが
たまには、他ジャンルの芸術を
鑑賞するといい刺激になりますね。
同じモチーフなんだけど
ちょっと表現が違う作品を
2枚並べて展示してある作品が
多かったのです。
それが表現の大きなポイントなんだろうか・・・?
訊いてみればよかったかな?
美術の作品は「タイトル」の付け方が
重要ですよね。
書道の場合は書いてある詩文のタイトルを
つけることがほとんどです。
このあたりを考えてみるのも
おもしろいかも?
などと考えつつ
ついでに、1万歩を達成するために
お散歩して帰りました。
美術の先生のおかげで
有意義な午後のひと時が過ごせました。
新制作広島グループ展は明日まで
アステールプラザ1階市民ギャラリーにて
開催されています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
マンション教室が奇跡的に
早く終了したので
シネツインで西川美和監督作品の
「ディア・ドクター」を観て帰りました。
ネタばれになってはいけないのですが
観終わった感想は
「いい意味での後味の悪さ」かな?
前作「ゆれる」同様
何が真実なのか?
ってことを考えさせられる作品でした。
ただ、今回は事前に
番宣活動を結構
見てしまったので
私自身の中で
なんとなくストーリーの予測が
ついてしまっていたのが残念。
何も先入観なしで
鑑賞したかったかな・・・。
西川監督の作品は
最後まで観て
またもう一度見直したくなる作品なので
近々、また観にいこうと思います。
あ~、でも
ハリポタの方が先かも。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日はフリーレッスンの日でしたが、6人中4人欠席…
でも、大丈夫!
ちゃんとほかの曜日に振り替えてもらいました!
私がやりたかったのはこれ!
生徒さんの仕事が忙しくても、こちらが融通をきかせることで書道を続けてもらえたら…との思いで開いた教室ですから!
今日、来られた生徒さんは隷書に興味をお持ちの方です。
ようやく資料が揃ったので、色々な隷書作品を見てもらえました。
資料の中からお気に入りの隷書が見つかったようです。
自分が好きだと思うモノを臨書するのは楽しいみたいで、教える方も嬉しくなります!
自分のやりたかったことが、少しづつ実現していることに、そして何より、支えて下さる周囲の方々に感謝!です。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
もりちゃんはかなりミーハー。
そして熱しやすく冷めやすい・・・
その性格ゆえに
一度ブームが起こると
寝ても覚めても…状態になってしまいます。
おまちしていたのはテレビドラマ!
「救命病棟part4」ヽ(´▽`)/
主演の江口君が好きなのではなく
彼が演じている
救命救急医の進藤一生という
キャラクターが大好き!!
しばらくは過去の放送の
ダイジェスト版みたいだけど
若いころの進藤先生が見られて
嬉しいわ~~
完全主義でクールなのに
実は熱血漢…ギャップに
弱いもりちゃんです。
まぁ、ある意味
世の奥様方がヨン様にハマったように
私は救命病棟の進藤先生に
ハマってます!!
これが書道にどういう影響を与えるのでしょうかね?
まぁ、こんなミーハーな書道の先生もいるってことで・・・。
だって、もりちゃんのマイブームなんだもん。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ついにきました!
トマトの季節(^O^)/
今年出来た三次の産直品と鮮魚を扱う「舟入市場」
ここに行くと本当の野菜の旬がよくわかります。
トマトは一年中食べられるけど、旬のトマトがやっぱり一番美味しい!
これまでは緑井にある三次きん菜館までわざわざ買いに行ってましたが、今はほぼ毎日…通ってます。
野菜なら食べてもいいよね(^_-)☆
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
5月から始まったシニアネットひろしまのパソコン教室もいよいよ最終回!
これまでの復習を兼ねて作品つくり!
自分の教室の宣伝ツールも作成できるので一石二鳥です。
…そして…
パソコン教室で作品展示と称して、あわよくば書道教室の宣伝にもなれば…なんて都合のいいことも考えちゃってます(^_-)☆
肩こりすぎない程度にしとかなくては!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
現在、次回公募展の作品の草稿作りに四苦八苦してます。
今日は午後から仮名漬け!こんなに仮名に取り組んだのは久しぶりです。
イメージが固まりつつありますが、何かが足りない…モヤモヤしたカンジです(>_<)
でも、ここが創作の醍醐味。あーでもない、こーでもないと没頭している時間が一番楽しいのですから!
今日は教室開催日。でもまだ生徒さんがいらっしゃらない…ので…ひとりで仮名臨書頑張ります(^_^)v
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
この夏は「仮名」作品に取り組みます!!
しかも、やったことのない「大字仮名」
まぁ、こんなジャンル分けもどうかと思いますが
もりちゃんは一応、漢字系なんですね。
たいていの公募展には
漢詩を題材として28文字から40字くらいの
作品を書いています。
毎年、夏休み明けに締め切りがある
とある、公募展に出品してますが
ここには私の師匠の了解のもと
毎年、いろんなジャンルで応募しています。
ちなみ去年までの3年間は少字数部門でした。
正直、「仮名」は
学生時代から苦手で・・・・。
とりあえず大学で基本的なことは
勉強しましたけど(。>0<。)
まずは基本からってことで
古筆の臨書をやってますが・・・
改めて仮名と向き合ってみると
学生時代にはわからなかったことが
少しづつ見えてきました。
あの頃、嫌々やっていた臨書も
ちょっと楽しくなってきましたヽ(´▽`)/
時が経てば、人間変わるもんだな~
と臨書をしながら思いました。
もしかしたら、書道以外のことで
同じようなことがあるかもしれないな~とも。
ちょっとしたことでも
やってみようという気持ちを
忘れないようにしたいと思います!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の毎日新聞に私の名前が載ってます。
勿論、悪いことではなく、一応良いことですよ〜
毎日書道展の入選者としてですから…
最近、書道の公募展について考えてるんですが…
毎日書道展などは新聞社主催ですから、審査に関して主催者なりの基準や好みがあってもいいと思うのです。
でも、広島県美展となるとどうなんだろ?って思います。
いっそ、審査などせず全作品展示…とか。
県民の為の文化祭みたいにしたら、より多くの方々が参加したくなるだろうし、芸術活動の振興につながるのでは…とか。
作品発表の場って大切です。もっと普通の人が参加しやすい展覧会が増えてくれたらいいのに。
などと、毎日書道展入選から始まって、ちょっと真面目に考えてみたもりちゃんです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨日のNHKの番組で
小田和正さんが語った言葉。
「コピーすることと創ることは全然違う」
佐野元春さんが聞き手となる
対話形式の番組の中で
曲を作り始めた頃の状況について
語っていた中での言葉です。
アマチュアであれば他人の曲を
上手にコピーできただけ受けるけど
プロになるとどんなにうまくコピーできても
受けない…といった話の流れでした。
かたや音楽界の大御所のお言葉にたいして
おこがましいのですが
「みんな同じなんだな~」って思いました。
たぶん、何かを作りだすことをされている方は
共感していただけるのではないかと・・・。
書道の世界でも
師匠のお手本どおりに
書くことができた作品が
書道展に入選したりして
対外的に良い評価を受けることが多いのですが
いざ、オリジナルで勝負!!
となった時に、なかなか・・・・。
(もちろん、お手本と同じに書けるだけの
技術力を身につけるという意味では
コピーも大事な練習ですけど)
お手本があればそこそこ書けても
オリジナルとなると・・・・。ってパターン
結構見受けられます。
今、自分自身がそういう状態です。
書道講師としてはなんとか・・・ですが
書道家としてはなんとも・・・・というところ。
もちろん、賞を取るためにだけに
作品を作っているのではないですよ。
「生みの苦しみ」もありますが
それが楽しくなってきています。
生み出した先にある充実感・・・みたいな。
でも、独りよがりであってはいけないとも思います。
いいものであれば、必ず評価されるはずですから。
自己評価のできる冷静な目を持ちつつ
生みの苦しみを楽しめる心のゆとりも
持ち続けたいと思います。
小田さんの言葉から
ちょっと真面目に
アレコレと書道のこと
考えてしまいました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
時々、突然に
なぁんにもしたくない日が
もりちゃんにはやってきます。
一応、昼からは
主婦グループのレッスンが
ありましたから
お仕事はしたんですが・・・・。
あと、主婦として
最低限の家事はこなしましたが・・・・。
気持ち的には
なぁんにもしたくない・・・。
で、DVDみたり本を読んだり
ダラダラと無駄に一日を過ごしちゃいました。
こんな天気がいい日なのに。
やること一杯溜まってるのに。
自己嫌悪で一日が
終わっちゃいました・・・・。
まぁ、こんな日もあるということが
今日の記録です。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
夕方からの
子供の教室の前に
県立美術館へ・・・
時間がなかったので
書道部門しか見られなかったので
他部門は後日改めて見に行きたいと思います。
…今ここで何を書いても
単なる負け犬の遠吠えにしかならない!!
でも・・・でも・・・
いつかやってやる!!
実はブチ負けず嫌いなもりちゃんでした・・・。
(でも、そのことがわかったのはホンの2年前(^-^; )
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は夕方から高校の先生として
頑張る日です。
ちょっと扱いに困っていたK君。
「北風と太陽」の太陽作戦をとっていたのですが・・・。
私語が止まない、課題はしない・・・
結局、途中で脱走されちゃいました(´;ω;`)ウウ・・・
他の生徒からも私語がうるさいと注意され
(ほんとは私が注意しないといけないのですが・・・)
これ以上、甘やかす訳にはいかなくなりました。
なかなか、こちらの思いが通じません。
「甘え」と「甘やかし」この線引きは
ホントに難しい・・。
生徒のスイッチが入るように
いろんなところのボタンを押すようにしているのですが
最終的には、生徒自身が
スイッチを入れてくれなきゃ
どうしようもないんですよね・・・。
やっぱり、指導は難しい・・・。
今後は残っている生徒重視の
授業展開に切り替えて
やる気のある子をもっと
伸ばせるように心がけようと思います。
もちろん、K君に
スイッチが入ってくれれば
遅れを取り戻すべく
ビシバシ指導するんだけど~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
宣伝・・・なんつっても
正式名称がなければ
問い合わせもできませんよね(^-^;
今回のことを機に
いろんなことを決めました。
まず、教室の名称。
これまでは、特になかったのですけど・・・。
書道サロン 優書会
としました!!
「サロン」の部分がみそ!かな・・・。
単に実技指導を行う”教室”ではなく
書道を通じて、人とのご縁や、様々な情報が広がる
そんな空間にしてきたいという願いをこめました。
優書会は以前の職業から「ゆう」の音をとりまして
優しく、優雅なひと時を過ごしながら癒される・・・を
モットーにしたいと思いまして。
当面の運営予定です。
レッスン内容 フリーレッスン→各自好きなことに取り組む。
レッスン日時 第1・3月曜日、火曜日、水曜日
(都合のよい曜日を決めていただきます)
午後5時から8時半の間のお好きな時間1時間半程度。
場 所 本川町電停徒歩2分のところにあるビル内
月 謝 月2回 3000円(1回増やすごとにプラス1000円)
定 員 各曜日とも8名まで→現在水曜日は満員です。
指 導 者 まつだあきこ
連 絡 先 筆匠 古城園 082-234-2227
*基本的にレッスンを受ける曜日を決めていただきます。ご都合の悪くなった時には他の曜日に振り替えて受講していただきます。
当面は奇数週に行うフリーレッスンのみですが
今後は偶数週にもコースレッスンや
土曜日などに単発のお試しレッスンを
行いたいと思っています。
決まり次第、またこのブログでも
お知らせしていきたいと思います。
皆様、ご支援、ご指導のほど
よろしくお願い申し上げます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
念願だった書道教室も
いよいよ今日から本格始動!
まだまだ、細かいところが
準備しきれていませんが
とにかく始めてみます。
この書道教室の目指すところは
「おとなの書道サロン」
書道を通じて、日々のストレスを解消し、明日への活力につながる場所。
家庭でも、職場でもない、素の自分に戻れる場所。
ここにきていただける方々にとって
ある意味、癒しの場所になってもらえたら…と思っています。
もちろん、書道をお教えするところなんで
生徒さんに上達していただけるように
頑張って指導します!!
ただ、寺子屋方式でなく
生徒さん一人ひとりとよくお話しして
何を目指すのか、どうしたいのか
お互いが納得した上で
レッスンを進めていくようにします。
このほかにも
やってみたいことが
たくさんありますが
それはおいおい・・・ということで。
とりあえずは、今まで習ってくださった皆さんと
新しい場所で頑張っていきたいと思います。
~~ちょっと宣伝~~
このブログを見て、興味をもたれた方がいらっしゃいましたら
筆匠古城園082-234-2227までご連絡ください。
後日、こちらからご連絡差し上げます。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント